高温障害に打ち勝つ
バイオスティミュラント技術。
気候変動下の穀物生産を支えるため、アルコールバイオスティミュラントを研究開発・社会実装するバイオテクノロジー会社です。
ABOUT
株式会社ミノリカは、持続可能な食料生産システムの構築を目指し、最先端のバイオテクノロジーを駆使してアルコールバイオスティミュラントの研究開発に取り組んでいます。私たちは、世界中の農家の方々が直面する課題を解決し、より豊かで安定した収穫を実現できるよう支援します。
地球環境と調和しながら、食料の安定供給に貢献することが私たちの使命です。
製品紹介

アルコールバイオスティミュラント(ABS)とは
バイオスティミュラント(BS)は、植物の生体活動を促進し、生育環境の変化に適応する能力を高めるための画期的な農業資材です。化学肥料や農薬とは異なり、植物本来の生理機能を引き出すことで、近年国内外で注目が集まっています。
我々のアルコールバイオスティミュラントは、特に強力な効果が実証されており、特に米や小麦といった主要穀物の生産現場で効力を発揮します。液状で粘度も低いため、ドローンによる高速散布も可能です。また、我々は植物のABS吸収効率を高めるための資材も独自に研究開発しています。

ABSの特徴
- 収量向上: 作物の光合成効率を高め、根の張りを良くすることで、大幅な収量増を期待できます。
- 品質改善: 穀物のタンパク質含有量や糖度など、栄養価や食味の向上に寄与します。
- ストレス耐性強化: 乾燥、高温、低温、塩害などの非生物的ストレスから作物を保護し、生育不良のリスクを低減します。
- コスト効率: 安価な資材だけで生産・運用でき、一般の化学肥料やBSと比べて高い持続可能性を持ちます。
- 高い安全性: pH中性かつ自然由来の成分を使用しており、土壌に優しい製品です。
事例1: 愛知県 小麦農家
「夏の猛暑による生育不良が課題でしたが、本バイオスティミュラントを導入したことで、一部の区画では収量が50%増加しました。」
事例2: 北海道 コメ農家
「本製品のおかげで、厳しい気候条件でも安心して作付けできます。高温障害が減ると、出荷時のコメの価格が倍近く変わるので助かっています。」
メンバー

CEO 平田 裕也
2000年福井県農家生まれ。東京大学工学部物理工学科を首席で卒業後、 先端工学の農業応用に従事。2025年に株式会社ミノリカを創業。経済産業省NEDO Entrepreneur Program採択。

CTO 長浜 義典
九州大学農学部卒業後、アルコールバイオスティミュラントを世界に先駆けて独自開発。全国の農家の方々と密に連携し、製品の導入支援やフィードバック収集を行う。
会社情報
会社名 | 株式会社MINORICA |
---|---|
所在地 | 〒113-0023 東京都文京区向丘2丁目3-10 東大前HiRAKU GATE 3F |
設立 | 2025年2月20日 |
資本金 | 500万円 |
創業者 | 平田 裕也 |
事業内容 | バイオスティミュラント関連資材の研究開発・製造・販売 |
ニュース
プライバシーポリシー
当社は、お問い合わせフォームを通じて、お名前、メールアドレス、電話番号などの個人情報を取得します。これらの個人情報は、以下の目的のために利用いたします。事前にご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。
- お問い合わせへの回答およびご連絡のため
- 当社の製品・サービスに関する情報提供のため
- サービスの改善および新たなサービスの開発のため